京都で不動産査定をお考えの方に不動産査定について解説!

契約
不動産の売却では大きなお金が動く売買になるため、慎重になる人も多いはずです。
特に初めて不動産を売ろうとお考えの方は、自分の持っている不動産がいくらになるのか、売却価格が適正なのか分からないことが多く発生します。

今回は、不動産売却をお考えの方に、不動産査定を京都で行う場合の基本情報をご紹介しましょう。

不動産査定とは?

不動産査定とは、マンションや戸建て住宅、土地などの値段を算出することです。

不動産査定の金額は、政府の公表する「公示地価」や「路線価」のほか、物件の間取りや築年数、土地の坪数などの物件の基本情報や周辺施設など様々なデータをもとに算出されます。

しかし、これらのデータにはルールや基準がある訳ではないため、査定をする不動産業者によって価格に違いが出ることもあります。
特に京都ではオフィス街や高級住宅地など人気のエリアでは、不動産業者によって査定額に差が出ることもあります。

不動産査定の方法は?

不動産査定には、主に2つの種類があります。
それぞれの査定方法の特徴を含めてご紹介します。

机上査定

机上査定は、簡易査定と呼ばれることもあります。
不動産会社に直接、査定依頼をして不動産会社は、物件情報や周辺の不動産相場を元に査定額を算出します。
過去の取引実績や市場の動向、地域性などのデータを元に不動産査定を行うため机上査定と呼ばれています。

机上査定は、データを元に不動産査定を行うため実際の環境、物件の状態を見ないで査定を行います。
そのため、精度が劣ることもありますが即日で不動産の相場を知ることができるためスピード感のある査定が特徴です。

訪問査定

机上査定がデータを用いるのに対して、訪問査定は実際に物件に足を運んで査定を行う方法です。

「築年数」「物件の使用具合」「周辺環境」「構造」「立地」など様々な条件を細かく確認した上で不動産査定を行います。
調査をする項目が多く、不動産業者によっては役所や法務局で不動産権利についての調査も行ってくれるため査定結果までに時間を要することあります。
その分、査定の精度が高いのが特徴です。

京都には伝統的な物件や観光地からの立地条件など、不動産査定に多くのポイントがあります。
精度の高い査定を得たい方は、訪問査定がおすすめです。